丸窓から海や空が見える美術館2010年11月07日



とにかくいたるところに丸い穴が空いていて、
そこから海や空、幸せそうな人々が見えます。



横須賀美術館です。



『ラファエル前派からウィリアム・モリスへ』展が開催中。
たぶん、意識してロセッティの絵を観たのは初めてです。
ああ、いい女であります。

  君を思う−−
  ロセチの筆のベアトリス
  その静かなる姿を思う
          (土岐哀果『NAKIWARAI』原文ローマ字)

おお、「ロセチの筆」とはこれだったかと、
20年余の時を経て、ひとつピースがはまりました。
(展示はベアトリーチェではありませんでしたが)


かまぼこ八百屋2010年09月23日



         富山駅の土産物店で。全部かまぼこ製。
         子どもの土産に詰め合わせ購入。


必殺!二連風車2010年08月13日



      バージョンア〜ッップ!
      並列二連
      風量倍増
      涼味爽快

投げ込み寺2010年07月17日



 今年はなんだかばたついて、荷風忌に詣でられなかったので、仕事のついでに、ちょっと脚を伸ばして三ノ輪浄閑寺へ。
 折しも盆の中日。梅雨ももう存在感がなくなっているかのような日照りの中、香華を手向ける人と会釈を交わしながら寺の裏手へ。
 荷風の碑には「お墓じゃないから線香をあげないで」と注意書き。
 新吉原総慰霊塔には、「生まれては苦界、死しては浄閑寺」の文字が刻まれている。


高尾稲荷のお気楽さとはまったく違う。

わんだばだばだ♪2010年07月03日

ウルトラホーク2号ではなく、電波とおぅ。




FM平野原電波とおぅ。
141.5m。

2010年06月27日



伏見のお稲荷様。
けつねにだまくらかされたのか、
ほとんどの人が中国語を話していた。

定点観測オヤヂ篇〜旧正月おめでたうの巻2010年02月23日




いつもよりひとり足りませんが、鬼籍に入られたわけではありません。

みなさま知命の歳、おめでとうございます。

こんこんさま2010年01月25日


川越を歩く。時宗清谷山十念寺境内のお稲荷様。

ぼんやりしていたら、川原栄峰先生の祥月命日は昨日であった。

                        合掌。

両国風景2010年01月24日

調べもので江戸東京博物館の図書室へ。
国技館では本場所開催中。
これだけいろんな色が
そよいでいても全然うるさくない。
なぜ、これを美しいと思えるのかわれながら不思議であります。


              両国駅前のモニュメント。
              がっぷり四つの両力士。
              もう水入りでいいぢゃないか。
              触られ続けて、擦れた片ケツがいたいたしい。